loading
2020.06.19

デザインでモチベーションを上げる

 

ロゴやブランディングのご提案をした時に、モチベーションがあがる人が多いです。
デザインを依頼してくれている時点で、そもそもモチベーション高い人たちですが、
改めてちゃんと事業に向き合おうとしてくれたり、ふんどしを締めなおしてくれたり、さらにやる気を出してくれたり。(全部意味同じですね。。)
それはデザインしている自分にとってとてもうれしいことです。
そしてそれが、デザインのもつ力であり、デザインの効果だと思っています。デザインはアガります。

でもなぜそういう効果があるかというと、それはロゴやデザインに、意義やストーリーがちゃんと込められているからだと思っています。自画自賛ではなくて、デザインとはそういうもの。

デザイン作業をする前にはいつもクライアントさんとたっぷりお話しさせていただきます。
なぜこの事業を行うのか、その事業を行うことでどういう世の中にしたいのか、誰を幸せにしたいのか、もちろん何が好きとか嫌いとかそんな雑談も含めて。
会話のなかには事業を行う意義や目的、価値観など、たくさんのストーリーが散らばっていて、僕たちデザイナーはそれをつかまえてカタチにしようとします。
そしてご提案するデザインはそれをうまくカタチにできたものです。

もちろんそれはそもそも本人が語ってくれた、意義やストーリーではあるけれど、
改めてそれがカタチになったものを目にすることで、その意義やストーリーを再認識して
モチベーションがあがるのだと思います。
自分たちは、なんのためにこの事業をやるのか、なぜこの事業をやるのか。
働く人のモチベーションをあげるものは唯一それだけなんじゃないでしょうか。
代表者に限らず、スタッフたちもきっとそうです。
デザインをやりなおしたら、リクルートの応募の数が格段に増えたというのもよく聞く話です。
誰もが意義のある仕事をしたいと思っている。だからデザインに意義を込めるし、それが透けて見えるブランドには人が集まるのだと思います。


山口周さんの「NEWTYPE ニュータイプの時代」にはこれからの時代の「意味」の重要さが書かれていてとても納得した。それを読んで、今僕が書いたようなことを思いました。
他にも現代社会の「問題=ビジョンの不足」など、まさにそれこそデザインやブランディングだと思えるようなことも書かれていて、自分のやるべきことやデザインの役割を再認識させてくれて、とてもためになりました。

そして現在、デザインはテクノロジーの進化で、ある程度誰でもできることのようになってきている。素人とプロの境界も曖昧で、クオリティの考え方も多様にはなってきているけれど、
だからこそ、ちゃんと「意志」のあるデザインやブランディングは必要とされると確信しています。

勢いで書いてたら「意義」「意味」「意志」と3つ出てきましたが、ざっくり同じでいいと思います。。汗

2020.06.03

写真

 

テキスタイルブランドHASHIMOTONAOKOの写真撮影を行いました。
HASHIMOTONAOKOは6月21日まで
syucaさんでオンライン展示会を行っていますので、ぜひご覧ください。


光と影をどうコントロールするか。
何を背景に撮るのか。ちょっとした違いで魅力的に見えたり見えなかったり。
そして写真は言葉を持たないので、イメージが膨らむ。
最近は写真に興味があります。

お仕事の撮影じゃなくても、日々のこと。といっても劇的なことは何もおこらないので、
道とか、路地とか、駐車場とか、ふと惹かれる景色をスマートフォンで撮って、インスタグラムにあげています。
人から見たらただの駐車場でもなぜか猛烈に惹かれる景色(画角)があったりして、おもしろいです。
自分の感覚を確認しているような作業ですかね〜。
全然映えないですけど。

個人的インスタもぜひ→Insta

2020.05.06

映画をつくるつもりで

ゴールデンウィークで時間があったので久しぶりに映画を何本か見た。「CALL ME BY YOUR NAME」2回め。同性である分余計に、どうしようもない切なさとか愛しさが冷静に見えてくる。全部美しくて全部生々しい。「永い言い訳」一般的に善いとされている部分と一般的に悪とされている部分の両方を人は持っていると毎回言ってくれる監督。「愛がなんだ」なんだっつーんだ。俺もきっと気持ち悪い。

映画ってすごい。美意識やこだわりをいくつも重ねて物語(世界観)を作っている。編集、画角、時間、音楽、セリフ、言い方、表情、風景、天気、セット、小道具、衣装、質感、タイトル・・。すさまじいこだわりの積み重ね。
だからこそ観客は物語に入っていける。その数時間その世界に浸っていられる。ものによってはその後の数日間、余韻が続いていたりする。その世界から抜けられない、抜け出したくない。子供の頃の宮崎アニメがそうでした。2、3日ぼーっとしてました。なぜ私はパズーじゃないのだろう、と。笑
それぐらい映画には力があるのだと思うけど、それはそこに実際に、物語が存在しているから。

デザイン(=ブランディング)もそうあれたらいいなあと思う。デザインは世界観(物語)をつくること。ロゴだけつくればいいわけではない。名刺も、チラシも、パッケージも、看板も、立ち居振る舞いも、すべてにこだわって、それを積み重ねていくから、世界観(物語)ができる。
素晴らしい商品ができたとしてもパッケージやPOP、売り場がださいと、観客は醒めてしまう。いいロゴができたとしても内装やメニュー、接客がイメージと違っていたら、観客は醒めてしまう。物語に入っていけない。すべてにこだわって、それを積みかさてねいくことでしか、世界観(物語)はできない。

ブランドを作ろうとするより、そういう映画をつくるんだと考える方が分かりやすいのかもしれないですね〜。テーマ曲とか作ったりして。

2020.04.30

「ありがとう。」「いいえ、こちらこそありがとう。」の純度や温度を高めたいだけ。

・仕事の目的は結果として価値あるものを作り出すことではない。
・人間が仕事に求めているのは、突き詰めて言えば「コミュニケーション」です。ただそれだけです。
・やったことに対してポジティブなリアクションがあると、どんな労働も愉しくなります。人にとって一番つらいのは、自分の行いが何の評価も査定もされないことです。応答が返ってくるなら、人間はなんでもやります。
・ただことばを送り、ことばを返すという「やりとり」があるだけで人間は「もつ」のです。

と、昔読んだ本(「疲れすぎて眠れぬ夜のために」角川文庫)のなかで内田樹さんは言っているのですが、これにめちゃくちゃ納得、ひざを打ちまくっていたことがあります。
僕はどういう仕事の構造であろうが、こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、いい仕事がしたい、というよりは、いい「やりとり」がしたいと思っています。(いい仕事をするのは当たり前ですね。)
メールや電話、打ち合わせでのいい「やりとり」がしたい。何かを伝えたら、返事が返ってきてほしい。リアクションが欲しい。相手のことを想った行動をした時には喜ばれたいし、感謝もされたい。こちらのことを想ってしてくれた行動には喜びたいし、感謝したい。
「ありがとう。」「いいえ、こちらこそありがとうございます。」の純度や温度を高めたい。ただそれだけ。
それは、お客さまであろうが、ディレクターさんや、コーディネータさんであろうが、誰でもいいし、クライアントの規模が大きかろうが、金額が高からうが、安かろうが、本当にただそれだけ。
気持ちのいい「やりとり」ができる仕事というのは結果もついてくるし、高いクオリティのものもできている。気持ちのいい「やりとり」ができない仕事は、仕上がりにどこか納得していないし、仕事の充実感がないように思います。

どんなおもしろい仕事であれ、「この人とならやりたいし、この人とならやりたくない」というのがあって、突き詰めるとそれはいい「やりとり」ができる人なんじゃないかなと思っています。何よりも僕はそちらを大切に考えているし、そう思われたい。

2020.04.29

おいしそうな地図

「ふさわしいものをつくること」「らしいものをつくること」(=オリジナルの世界観をつくること)がデザインだと前回書きましたが、地図でも当然そのらしさは表現されるべきだと思っています。地図とは目的地の場所をあらわしたもの、目的地にたどりつくためのもの、つまりその条件が満たされていれば、問題はないです。もちろん。どうせ裏面だし(イメージ)、モノクロだし(イメージ)、google map見るし、みたいな。もちろんWEBではgoogle mapが便利だし、機能的だし、個人的にはストリートビューも大好きだし、それだけでいい旅夢気分だし、つまり完璧!なのでそれでいいとは思うけれど、やっぱりそこもこだわりたいなあと思ってしまいます。 google mapに「らしさ」はないのだから。
例えばキャンプ場の地図はワクワクしたいし、パリの地図は小粋であってほしいし、老舗のうどん屋の地図はおいしそうであってほしいし、ミニマルなホテルの地図は最低限であってほしいし、なんかとんがったブランドの店の地図は、もうたどりつけなくてもいい。むしろ迷わせてほしい。
最後のは言い過ぎだけど、世界観は地図でも表現できる。というか目的がはっきりしている地図だからこそ、表現に注力できるので、ある意味デザインしやすい(簡単という意味ではなく)のかもしれません。説明書とかもそうですね。
道のライン、建物の形、色、濃淡、ランドマーク、イラスト、縮尺、海、山・・・。いや地図ほんと難しいんですけど、そのブランドにふさわしいものを制作したいと思っています。

2020.04.24

なんかもうざっくりと

前回の続きだけど、お手伝いできる日が来ますようにと書きましたが、良く考えたら飲食店と違って、僕のお仕事はお客さんが毎日来なくてもできますし、合っていなくとも考えて、制作することはできます。
だから今でもお手伝いできます。てか時間あります!泣
今何か、お手伝いできることがあれば、ぜひご連絡ください。
何か困っている、テイクアウトのパッケージを作ろうかと思っている、これからオンラインを始めようと思っている、新しいビジネスを始めようと思っている等、なんでも一緒に考えます。ぜひご連絡ください。
こんな時こそデザインの力は必要だと思いますし、こんな時こそ次の一手を考えるタイミングにしましょう。

間にディレクターさん等が入らない、直接やりとりしているお客さんの場合ですが、たまにお仕事をしていて、決定事項(例えばネーミング、例えばチラシをつくること、例えばパッケージの形、例えば企画内容)を伝えてきて、これをしてくださいとか、レイアウトとか構成をがちがちに決めてきてこうしてくださいとか、おっしゃるお客さんもおられるのですが、それはデザイナーをうまく使えていないと思いますし、デザインを依頼する意味がないと思います。デザイナーは決められたことを清書する仕事ではありません。
その決定事項(例えばネーミング、例えばチラシをつくること、例えばパッケージの形、例えば企画内容)が本当に効果的なのか、正しいのか、他にいいアイデアはないのかというところから考えるのがデザインです。デザイナーとはそういうことを考えるプロです。料理を作るプロがいるように、石鹸をつくるプロがいるように、英語を教えるプロがいるように、靴をつくるプロがいるように、そういうことを考えるプロです。
せっかくデザイナーという第三者に入ってもらうのだから、その決定事項を決めるところからデザイナーに相談するから意味があるし、アウトプットの精度もあがるのだと思います。

前段とはあまり関係ない内容になりましたが、ぜひお声がけください。。
これなんかめんどくさいこと言って、ハードルを上げたわけではなく、つまり言いたかったのは、なんかもうざっくりとした、ぼんやりとした相談や不安でもいいので、声かけてください。
ということです。

2020.04.21

日常をつくっている

世界がこんな状況になって、みんなひきこもってしまった。とても息苦しいけど今は我慢。
飲食店の皆さんは特に大変だと思う。
仕事柄、飲食店とのおつきあいもあるので、そのなかにはやむなく休業された店舗もいくつかある。
コーヒーやお弁当など、今できることを考えて、テイクアウトの営業を始めた店舗、そしてこれから始める店舗もある。
今のところ2つ、テイクアウト用のパッケージのお手伝いもしました。
急ぎで必要(そらそうですよね)とのことなのでこちらも急いで制作。こんな時にこそ力になりたい。
印刷が仕上がれば実際に販売になります。でもお酒を売ることで利益を確保していた居酒屋さんとか、ほんとどうしようもないという店舗もあると思うのです。。
なんとか全ての人たちの商売がなくなってしまわないように、保証などはしっかりと早急に行ってもらいたいし、約束してほしい。切実に。
目的はコロナを収束させること。その目的を達成するための手段として休業させることは必要なのだから、その道筋をしっかりと示してほしい。もっとやれるでしょう。

こうなったから思うことだけど、
今まで当たり前に存在していた、居酒屋やカフェ等の飲食店は偉大だ。カラオケも。
僕たちの日常をつくってくれていたんだなと。
ちょっと一杯飲んだり、一杯のつもりが飲みすぎたり、仕事の愚痴をこぼしたり、懐かしい歌うたってなんか泣きそうになったり、打ち合わせを装って雑談しかしなかったり、マルボロの煙で別れ話を切り出すタイミングを占ったり、それとなくあの娘に誰が大事な人なのかを聞いたりする場所を。
あの空間だから楽しいし、あの空間だから切ないし情けないしかっこいい。
全部家でできないでしょうよ。ZOOMで別れ話したら駄目でしょうよ。雰囲気でないでしょうよ。

別にしょっちゅう居酒屋や喫茶店に行ってたわけではないけど、いつでも行こうと思えば行けるからいいんですよね。たぶん。
僕たちの日常を作ってくれていた、飲食店の皆さんが一日も早くまた気持ちよく営業できる日がくることを願っています。

そう考えると、そんな飲食店のお手伝いをさせていただいているというのは、本当にありがたいことなんだなと思います。
その店舗はきっと誰かの日常だし、誰かの特別。早くまたその日常や、特別を作るお手伝いができる日が来ますように。

2019.10.15

Talk

       

デザインで、世の中をやさしく、かわいく。